登録型派遣とは?特徴やメリットを常用型派遣との違いから解説|軽作業・内職依頼は低コストで短納期の【手作業マーケット】箱詰め、シール貼りなど

2024/09/20 基礎知識

登録型派遣とは?特徴やメリットを常用型派遣との違いから解説

登録型派遣とは?特徴やメリットを常用型派遣との違いから解説|内職依頼は低コストで短納期の【手作業マーケット】

お仕事をする際に「派遣」というカタチを選ばれることも珍しくなくなった昨今。
皆さんが一般的に「派遣」と仰っているのは、「常用型派遣」のことでしょうか?
それとも、「登録型派遣」のことでしょうか?

このように聞かれると、少し迷ってしまいますよね?
ここでは、これまであまり皆さまが意識してこなかったであろう「派遣」のカタチ「登録型派遣」についてご紹介いたします。

派遣の雇用形態と種類

「派遣」とは、雇用主は派遣会社で、派遣会社が契約する企業先で就業する雇用形態です。
一般的に皆さまは、「派遣」とひとくくりにして、あまり意識をしたことはないかもしれませんが、実は、「派遣」には2種類あります。

です。

それでは、この2つについてどのような違いがあるのか見ていきましょう。

登録型派遣と常用型派遣の違い

「登録型派遣」も「常用型派遣」も、雇用主は派遣会社で派遣会社が契約している企業で働く点においては同じです。
異なるのは、雇用期間の制限があるかないかという点です。

「登録型派遣」は、同一企業への就業が最長3年間と定められている有期の雇用契約です。
派遣先企業が変わるごとに新たな有期の雇用契約を結ぶことになります。

一方「常用型派遣」は、期間に定めがありません。
「無期雇用派遣」として雇用契約を締結します。
派遣会社の社員として採用されるため、ひとつの派遣先企業での就業が終わったとしても次の派遣先が決まるまでに空白期間があっても派遣会社の社員として給与をもらえるという雇用スタイルです。

登録型派遣のメリット・デメリット

登録型派遣のメリット・デメリット|内職依頼は低コストで短納期の【手作業マーケット】

一見すると、常用型派遣のメリットが大きいような気がしますが、実際に需要が多いのは登録型派遣です。
それでは、登録型派遣には、メリットはあるのでしょうか?
登録型派遣のメリット・デメリットについて見ていきましょう。

登録型派遣のメリット

登録型派遣の最大のメリットは、自分のライフスタイルや条件に合わせて働くことができるという点です。
勤務地や勤務時間、時給など自分に合った仕事を選ぶことができます。
またあらかじめ期間が定められているので、いざ就業を始めて「思っていた条件と違う、雰囲気が合わない、働きづらい・・」と感じた場合でも契約満了まで我慢すれば、円満に別に派遣先へと移ることができます。

未経験の職種でも働ける可能性があるという点もメリットのひとつです。
企業の求人票を見ると、よく見かけるのが「経験者歓迎!」「経験者優遇!」
「経験者に限る!」の文字です。
この場合、未経験者はあまり必要とされていない場合も多々あります。
その点、派遣であれば未経験の職種であっても働ける可能性が高くなります。
興味がある職種があれば、派遣というカタチでまずはチャレンジするのもありです。

登録型派遣のデメリット

登録型派遣のデメリットも見ていきましょう。
登録型派遣の一番のデメリットは、雇用期間が終わると失業してしまうという点です。
登録型派遣の場合は、派遣会社との雇用契約は、派遣先企業での就業期間のみ有効です。
つまり、派遣期間が終了すれば、雇用期間も終了ということになり、派遣期間が終わってしまえば、次の派遣先が見つからなければ失業してしまいます。
タイミングが合えば、派遣会社から次の派遣先をすぐに提案してもらえることもありますが、タイミングが合わず新しい派遣先が紹介されない、紹介されたが、自分の希望に合わない、などといった理由で失業してしまうこともあります。

もうひとつのデメリットは、登録型派遣が時給制であるため、収入が安定しないという点です。
正月休みや夏季休暇、祝日が多い月は収入が大幅にダウンしてしまうこともあります。
家庭やプライベートなどを優先する働き方ができる一方で、働く時間が少なければ給与も少なくなってしまうというデメリットがあるということは理解しておく必要があります。

登録型派遣で働くときの注意点

登録型派遣は、自由度が高い働き方ができる一方で、収入が不安定になるというデメリットもありました。
これらを理解していただいたことを前提に、このほかに登録型派遣で働く際に注意点をご紹介いたします。

最低期間が決まっている

あらかじめ雇用期間が決まっている登録型派遣ですが、最低雇用期間も決まっています。
もっとも多いのは「2ケ月を超え3ケ月以下」というパターンです。
この場合、入社から3か月ごとに契約更新を行ない、最長3年まで働くことができるということになります。
自分に合わなければ更新をしなくても構いませんが、最低でも3か月は働く必要がある場合が多いということは理解しておきましょう。

なかには、31日契約の派遣契約もあります。
31日より短い場合は「日雇い」という分野になるので、派遣とは異なります。
この場合は、日雇いアルバイト求人から探すことをおすすめします。

契約期間中は正社員にはなれない

派遣で働きながら正社員を目指している方も多いと思います。
しかしこの場合注意しておいて欲しいのは、登録型派遣として働いている契約期間中は、正社員にはなれないという点です。
登録型派遣として働いている場合、派遣契約が満了したタイミングで正社員登用の選考を受けることになります。
ただし、企業との直接雇用を前提とした派遣「紹介予定派遣」であれば、派遣の最長期間は6か月なので、登録型派遣より早く正社員になれるでしょう。
また紹介予定派遣であれば、契約途中であっても直接雇用のチャンスもあります。

まとめ

登録型派遣は、自由度が高く、仕事の選択肢も多いのが魅力ですが、
一方で収入が不安定といったデメリットもあります。
また30日以内の短期の仕事ではないという点や、契約中に正社員にはなれないといった注意点もあります。
これらを理解したうえで、登録型派遣でお仕事を始めてくださいね。

一覧に戻る

手作業マーケットに
ご依頼いただくと

低コスト短納期高品質
Tel.06-6809-6660
受付時間:10:00~16:00