メール副業は稼げる?怪しい?詐欺にあわない方法は?|軽作業・内職依頼は低コストで短納期の【手作業マーケット】箱詰め、シール貼りなど
2025/10/20 基礎知識
メール副業は稼げる?怪しい?詐欺にあわない方法は?
SNSでよく目にするのが、「メールをするだけで稼げる!」という副業。
「メールだけで稼げるなんてラッキー」と思った方、もしくは「メールだけで稼げるって何だか怪しい」と考える方もいらっしゃるでしょう。
でも本当のところはよく分からないですよね。
実は、メールを使った副業はさまざまです。
営業の仕事や相談に乗る仕事などといった仕事のほかに、女性限定のメールレディの仕事といった怪しいものまでさまざまです。
ここでは、メール副業の実態、怪しいか怪しくないかなどについてもご紹介いたします。
メール副業の仕事内容について
前述したようにメール副業の仕事内容は、
- メールを使ったお客さまからの問い合わせに対応する仕事
- メールを使った商品をお客さまにご案内する営業の仕事
- メールを使った文書作成の仕事
など、実にさまざまです。
それでは、実際にどのような仕事があるのか見ていきましょう。
メールを使ったお客さまからの問い合わせに対応する仕事
この仕事は、一般にメールオペレーター(チャットオペレーター)と呼ばれるものです。
おもにインターネット上で事業を展開している会社のオペレーター業務がお仕事になります。
消費者や顧客からの商品に関するお問い合わせ対応がおもな仕事で、面接のスケジュール調整なども業務の一環としてお願いされることもあります。
電話オペレーターとは異なり、メールを介してお客さまとやりとりをするので、話すのが苦手な方も安心して仕事ができます。
メールを使った商品をお客さまにご案内する営業の仕事
これは、会社が作成したリストを基に、企業や個人へ営業メールを送るというものです。
単にメールを送るだけでなく、情報収集やリストの作成なども付随業務として依頼されることもあります。
送り先によってメールの文面を変えなくてはならないため、営業経験のある方のほうが良いかもしれません。
報酬に関しては、送信件数によって1件幾らで支払われる場合と、成果報酬の場合があります。
メールを使った文書作成の仕事
企業の商品についての文書を作成し、メールやDMなどで送信する仕事です。
企業によってはマニュアルがある場合もあります。
このほか、メールカウンセラーという仕事もこれにあたります。
メールで相談者の悩みを聞き、回答を文書で作成しお送りするという仕事です。
メール副業の危うい面とは?
ここまで読み進めていただいた皆さまは「な〜んだ!メール副業って危なくないんだ〜」と思ったかもしれません。
ここまでご紹介したようなメール副業に関しては、確かに危なくないですが、危ないメール副業もあるんです。
ここからは、メール副業の危ない面についてご紹介いたします。
アダルト系の仕事
メールをきっかけに実際に会う、動画のやりとりを伴う仕事などは、映像の流出の危険性があります。
またメールレディ、チャットレディと呼ばれる仕事も、アダルト寄りの仕事である場合が多いです。
「私は大丈夫」と思っていても、アダルト系に誘導されたり、いつの間にか出会い系のサクラをさせられていたなんて話もよく聞きます。
犯罪に巻き込まれることもあるため、注意が必要です。
「登録料が必要です」は詐欺!?
「メール副業のお仕事を紹介するにあたって、登録料が必要になります。」
「メール副業をしていただくためには、研修を受けていただく必要があり研修費や教材費が必要になります。」
このようなお話が出たら、そのお仕事は詐欺かも!?
仕事として始めたにも関わらず、登録料やら教材費やら出費ばかりで、結局お仕事はもらえなかったという話も多々あります。
高額な登録料や教材費を請求する手口に注意しましょう。
個人情報の取り扱いについて
個人情報を集めることが目的で、副業を募集している場合もあります。
もしそのような相手に個人情報が渡ってしまうと、特殊詐欺の材料に使われたり、高額請求がくるようなトラブルに巻き込まれることもあります。
個人情報を渡す前に、一度立ち止まって考えましょう。
「本当に、個人情報を渡して大丈夫な相手なのか?個人情報を渡してまでやりたい副業なのか?」をゆっくりと考えましょう。
メール副業をする際の注意点とは?
メール副業を始める前に注意しておくべきことがあります。
- 本業の会社は副業OK?(副業N Gの場合、隠していても住民税の額からバレます)
- 応募する前に連絡先を調べてみる(本当に実在する会社か?怪しくないか?口コミは?)
- 確定申告が必要になることもある(副業所得が20万円を超えたら確定申告が必要です)
上記のことについて、理解し確認しておきましょう。
まとめ
メール副業には、さまざまな業種があります。
お問い合わせ対応や営業の仕事など、ちゃんとした仕事ももちろんありますが、高額なものを買わされたり登録料を請求されるという詐欺や、個人情報を得るためだけにウソの募集をしているということもあります。
またアダルト系の危険な副業もあります。
このような危険を回避するためには、応募する前に企業についてしっかりと調べてみることが大切です。
少しでもおかしいと思ったら、応募するのをやめる勇気、途中まで手続きが進んでいても断る勇気を持つことが重要です。